「上履きって毎週洗うのが大変」
「一週間でどうしてこんなに汚くなるの?」
「どうしても上履きが真っ白にならない!」
このようなお悩みはありませんか?
小中学生のお子さんを持つ親御さんは、毎週末お悩みになることでしょう。
この記事では、毎週末お子さんの上履き汚れと戦っているお母さん・お父さん向けに上履きをきれいにするヒルナンデス流の方法をご紹介します。
【ヒルナンデス流】上履きの簡単な洗い方とつけおきの裏ワザ
まずは、ヒルナンデス流の上履きを簡単にきれいにする方法をご紹介します。
見逃した方は、ぜひ参考にしてみてください。
使用する道具|ジップロックとオキシクリーンは必須
ヒルナンデス流上履きの洗い方に必要な道具は、ジップロックとオキシクリーンです。
上履きがしっかりと入る大きさの、ジップ付きビニール袋が良いでしょう。
また、上履きだけでなくオキシクリーンを溶かしたぬるま湯を入れる必要があるため、マチ付きの方が好ましい です。
洗い方と裏ワザ
手順は以下の通りです。
- 40℃ぐらいのお湯をジップロックに袋の6割程度入れる
- 漂白剤、(オキシクリーンなど)を入れてよく混ぜる
- 上履きをジップロックに入れしめる
- よく揉んで30分ほど放置する
- 残った汚れを擦って落としたらすすいで終了
裏ワザ的ポイントとしては40℃のお湯を使用することと、よく揉むこと。
上履きを白くする方法は他にもある?使用薬剤別洗い方
この章では、上履きを白くする方法を、使用薬剤別にご紹介します。
もしもヒルナンデス流で白くならなかった場合は、こちらのやり方を参考にしてみてください。
上履きの洗い方|重曹編
重曹を使用した上履きの洗い方は、以下の手順で行いましょう。
- バケツに上履きが沈む程度のお湯を入れる(40〜50℃のお湯)
- バケツのお湯に重曹をスプーン2〜3杯の重曹を入れよく溶かす
- バケツのお湯に上履きを投入し沈める
- 2時間程度つけおく
- 特に汚れた部分はこすり洗いし、すすぐ
洗い終わったらすぐに天日干ししましょう。
また、重曹のつけ置きだけでは十分ではない可能性があるため、特に汚れが目立つ部分はしっかりと擦り洗いをしてくださいね。
上履きの洗い方|ウタマロクリーナー
ウタマロクリーナーを利用する場合は、とにかく擦りましょう。
ブラシにウタマロを取り、直接ゴシゴシ擦ります。
とにかく擦ったあと、しっかりと濯いで乾かします。
単純な作業ですが、ウタマロを利用する場合はこれが一番です。
ただし、頑固な汚れが気になる場合は、全体的に擦ったあとそのままつけ置き洗いをすると良いです。
上履きの洗い方|ワイドハイター
ワイドハイターを使用して上履きを洗う場合、他の洗剤との合わせ技が良いでしょう。
ウタマロや石鹸を利用して洗浄後、1リットルにつきワイドハイター10mlを溶かした溶液に30分程度つけ置きしましょう。
非常強力な溶液のため、肌荒れに注意が必要です。
また、長時間つけ置きしてしまうと上履きの素材を傷つけてしまうため、30分を目安に使用してください。
【靴用ブラシ】
靴の外側だけでなく中を洗うことができるので、あるととっても便利です!
シューズクリーナー 靴ブラシ ヘラ付 ( 靴洗い スニーカーブラシ )【39ショップ】
【靴用ハンガー】
洗った上履きを場所を選ばず干すことができます。上履きだけでなく、他の靴も干すことができるので、数本あると便利だと思います。数本セットになっているものがありますので便利です!
おすすめの漂白剤はオキシクリーン
万能な漂白剤はやはりオキシクリーンです!
我が家ではこちらを使っていますが、使い勝手のいいオキシクリーンは大容量タイプもおすすめです。
オキシクリーン(500g)【イチオシ】【オキシクリーン(OXI CLEAN)】
上履きを洗濯機で洗う方法
結論から言うと上履きは洗濯機で洗うことは可能です!
布とゴムで作られた上履きは結構頑丈な作りになっているため、洗濯機で洗ったとしても簡単に傷んだりはしません。
そこで洗濯機で洗う場合の手順をご紹介いたします。
手順
- 洗面器や洗面台にぬるま湯を張る
- ぬるま湯に洗濯洗剤と酸素系漂白剤を溶かしてつけおき液を作る
- 上履きをつけおき液に1時間から2時間ほどつけおく
- 軽くすすいで靴用ネットに入れた上履きを洗濯機の標準コースで洗濯
洗濯機とジップロックどっちがいいの?
正直なところを言ってしまうと、どちらもつけおき液につけるのは同じなのでその後に洗濯機を回すかどうかの違いになります。
ジップロックにつけた方がつけおき時間も短く、使用する水の量も節約になるので洗濯機で洗う必要はないのかな、とも思います。
また、洗濯機に入れる前につけおいたり、軽くブラシで洗うとはいえトイレにも出入りする上履きと洋服やタオルを洗う同じ洗濯機に入れると言うことに若干の、いやだいぶ抵抗のあるのは私だけでしょうか。
あまり気にしない方であれば簡単なのでおすすめではあります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
上履きの洗い方一つとっても色々な洗い方がありますが、今回は簡単な方法をご紹介いたしました。
ヒルナンデスでも紹介されていたジップロックを使った洗い方は、家政婦さんも実践する洗い方なので本当におすすめです!ぜひお試しください!
コメント