参議院議員選挙2019の日程!期日前投票はいつからいつまで?

スポンサーリンク
politics
スポンサーリンク

2019年7月に行われる

参議院議員選挙が迫ってきました。

 

今年の参院選の日程や投票日、期日前投票について、

郵送されてくる投票所入場券を紛失してしまった場合や

持っていくのを忘れてしまった場合

投票できるのかどうかもまとめます。



スポンサーリンク

参議院議員選挙2019の日程!期日前投票はいつからいつまで?

日程

日付
公示7月4日
投開票7月21日

 

期日前投票はいつからいつまで?

 

今回の2019年の参院選の期日前投票は

7月5日(金)~7月20日(土)までです。

時間は8時30分~20時まで。(時間は市区町村により異なる場合がありますので確認してください。)

 

期日前投票を利用する際は、

通常の投票日と同じように世帯後に郵送されてくる

投票所入場券が必要です。

 

が、もし紛失してしまった場合

持っていくのを忘れてしまった場合でも

身分を証明できるものを提示できれば投票が可能です。

 

投開票日である7月21日(日)に

仕事やレジャーなど投票所に行けない場合は

期日前投票を利用しましょう。



 

この投稿をInstagramで見る

 

期日前投票に行きました。 選挙に行きましょう! #参議院選挙 #期日前投票

安倍昭恵さん(@akieabe)がシェアした投稿 –

 

SNSでは

 

選挙をもっと身近に感じられ、

また参加することができるよう

独自にマークをデザインし、Instagramで

拡散している方もいました。

 

とても素敵な取り組みですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

7月21日(日)は参議院選挙投票日。投票は生活につながってるよポスターつくりました。にこにこ投票ちゃん並びに文字は山田くん @ymdkzhr に作字してもらいました。全国のセブンイレブンのコピー機で誰でもプリント出来ます。プリント期限は7月20日まで。 —– プリント手順 セブンイレブン店頭にあるコピー機のメニュー画面の「プリント」を選択→「ネットプリント」を選択→プリント予約番号を入力→画像とプリント料金を確認して「これで決定」→料金を入れて(A4 60円/A3 100円)「プリントスタート」 プリント予約番号 A4(小):88177977 A3(大):38002908 —– 投票を忘れないように家に貼ったり、お店に貼ったり、人が集まるイベントで貼ったり、記念にプリントするだけでもお好きにどうぞ。選挙どうする?という話をまわりの人としたいけど切り出しづらいなんて方、是非使ってください。 —– 社会全体とか大きすぎる範囲ではなかなか考えられなくても、自分の等身大の生活から考えてみて、年金問題、社会保障、景気、消費税、賃金、農業、食品、学費、子育て、ジェンダー、憲法改憲、統計改竄とか、どれかひとつでも不安に思うものから考えるのでもじゅうぶん。正直、年金足りないのに欠陥だらけで何兆円もする戦闘機買ったり社会保障下げて切り捨てられるものは切り捨てたい姿勢の政権ほんとにやばいと思ってるし、来年再来年とかすぐにこの状況は変わらないだろうけど、みんなが投票行って投票率高くなったら、変わるきっかけはつくれるかもしれない。子どもたちが大きくなった時、社会に絶望しないで健やかにいろいろな道を選択できる未来を残したい。なるべくいい未来のための選択をしたいです。してほしいです。選択できる権利を捨てずにつかってください。 —– でも結局何から手をつければいいかわからん、投票したい人も政党もない!て人、 Yahoo!の「政党との相性診断」で10問の設問に答えると政党との相性の目安がわかります。そもそも質問されてもわからんという場合でも質問ごとに賛成派と反対派の意見を参考にして回答を選ぶこともできます。最後には設問ごとの各党の見解も確認できるのでとりあえずでも是非。 https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/match/party/ —– ていうか候補者にどんな人がいて誰が何を主張してるかわからんて人、「参院選 2019 NHK」で検索→「情報随時更新中」をクリック→「選挙区」の自分が住んでる都道府県をクリックで候補者の情報や報道内容が動画で見れます。 —– #参議院選挙 #参議院選挙2019 #政治の記録

Saki Soudaさん(@soudasaki)がシェアした投稿 –

 




まとめ

最近では期日前投票をイオンモールなどの

商業施設で行える地区もあるそうです。

 

また、子育て中の方は

「小さな子供がいて投票所に行けない」

という方も多いと思いますが

18歳未満の子供を連れての入場が可能なので

気にすることなく投票所に行くことができます。

 

せっかくの投票権なので

ぜひ選挙に参加してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました